「日々のごはんで、食養生」
平野 佐知さん(「カラコル・フードネット」主宰・国際薬膳師)
薬食同源、からだ喜ぶ食養生レッスン。「旬の食材」・「シンプルなつくり方」・「ちゃんと選んだ調味料」を3つの柱に、「美味しくて、元気になる料理」を伝えます。何か特別なものを食べなくちゃ…と頑張らなくて大丈夫。身近な食材の性質を知り、体質や体調、気候にあわせた食材選びがわかると、「今日、何食べよう?」を考えるのがグンと楽になります。料理する自分と、食べてくれる人が健やかに生き、元気に暮らすために、食養生を楽しく学んでみませんか?

<講師プロフィール>
学生時代、国内外の自転車旅行でさまざまな食文化に触れたことがきっかけで食への好奇心が開花。「銀座 三笠会館」にて長年メニュー開発、食のイベント企画、店舗開発などに携わる。その間に国際薬膳師資格を取得。2015年より、当時湘南蔦屋書店内に新設された「湘南料理塾」ディレクター。多くの料理人や料理研究家など食のプロによる料理教室をコーディネート。2021年から「カラコル・フードネット」を主宰し、スタジオレッスンにとどまらず、食をめぐる旅の企画や、産地と食卓をつなぐ試みを行なう。自らも「食と養生のスタイリスト」として食養生を伝える。

https://note.com/sachihirano

平野 佐知さん:2024年のレッスン

スタジオレッスン
2024年4月12日(金)11:30~14:30 @SUGATA kamakura
2024年4月13日(土)11:30~14:30  @SUGATA kamakura
2024年4月29日(月祝)11:30~14:30 @藤沢ホームスタジオ

「日々のごはんで、食養生」
●4月の食養生 〜テーマ食材・山菜〜

薬食同源、からだ喜ぶ食養生レッスン。「旬の食材」・「シンプルなつくり方」・「ちゃんと選んだ調味料」を3つの柱に、「美味しくて、元気になる料理」を伝えます。何か特別なものを食べなくちゃ…と頑張らなくて大丈夫。身近な食材の性質を知り、体質や体調、気候にあわせた食材選びがわかると、「今日、何食べよう?」を考えるのがグンと楽になります。料理する自分と、食べてくれる人が健やかに生き、元気に暮らすために、食養生を楽しく学んでみませんか?

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2024年3月9日(土)11:30~14:30 @SUGATA kamakura
2024年3月17日(日)11:30~14:30 @藤沢ホームスタジオ
2024年3月29日(金)11:30~14:30 @藤沢ホームスタジオ

「日々のごはんで、食養生」
●3月の食養生 〜テーマ食材・青菜と青豆〜

薬食同源、からだ喜ぶ食養生レッスン。「旬の食材」・「シンプルなつくり方」・「ちゃんと選んだ調味料」を3つの柱に、「美味しくて、元気になる料理」を伝えます。何か特別なものを食べなくちゃ…と頑張らなくて大丈夫。身近な食材の性質を知り、体質や体調、気候にあわせた食材選びがわかると、「今日、何食べよう?」を考えるのがグンと楽になります。料理する自分と、食べてくれる人が健やかに生き、元気に暮らすために、食養生を楽しく学んでみませんか?

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2024年2月15日(木)11:30~14:30  @藤沢ホームスタジオ
2024年2月18日(日)11:30~14:30  @藤沢ホームスタジオ
2024年2月24日(土)11:30~14:30 @SUGATA kamakura

「日々のごはんで、食養生」
●テーマは2月・晩冬の食養生〜乾物を楽しむ〜

薬食同源、からだ喜ぶ食養生レッスン。「旬の食材」・「シンプルなつくり方」・「ちゃんと選んだ調味料」を3つの柱に、「美味しくて、元気になる料理」を伝えます。何か特別なものを食べなくちゃ…と頑張らなくて大丈夫。身近な食材の性質を知り、体質や体調、気候にあわせた食材選びがわかると、「今日、何食べよう?」を考えるのがグンと楽になります。料理する自分と、食べてくれる人が健やかに生き、元気に暮らすために、食養生を楽しく学んでみませんか?

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2024年1月13日(土)11:30~14:30 @SUGATA kamakura
2024年1月17日(水)11:30~14:30 @SUGATA kamakura
2024年1月21日(日)11:30~14:30 @藤沢ホームスタジオ
2024年1月31日(水)11:30~14:30 @藤沢ホームスタジオ

「日々のごはんで、食養生」
●テーマは1月・新年の食養生〜美味しく食べるエイジングケア〜

年末年始の豪華な食事続きで、胃腸はちょっと疲れ気味。お正月休みが明け、いよいよ新しい年が始動するこの時期、まずは軽くデトックス。そして今年を「健やかに、美しく、若々しく、生き生きと」過ごすために、人のエイジングに関わりの深い「腎」をいたわり養うための食養生をお伝えします。どんな食材を選んだらいいの?それを美味しく楽しく食べる料理は?ご一緒に、学び合い、味わいましょう。

 詳細はこちら

平野 佐知さん:2023年のレッスン

スタジオレッスン
2023年12月8日(金)13:30~16:00 @藤沢ホームスタジオ
2023年12月9日(土)11:30~14:00  @SUGATA kamakura
2023年12月17日(日)11:30~14:00 @藤沢ホームスタジオ

「日々のごはんで、食養生」
●テーマは「12月・もてなしと癒しの、温活食養生」

年末年始は、もてなし、もてなされる場面が増える時期。ご家族やお友達との、ちょっと特別なシーンにも「食養生」が生かせます。ただ美味しく食べているだけ…のようで、実はからだを癒しいたわってくれる料理は、自分にも、食べてくれる相手にも、からだ喜ぶ食事になります。そのための食材選びや組み合わせのコツ、お伝えします。

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2023年11月11日(土)11:30~14:00  @SUGATA kamakura
2023年11月12日(日)11:30~14:00 @藤沢ホームスタジオ

「日々のごはんで、食養生」
11月・秋から初冬の食養生
●テーマは「ナチュラルチーズと根菜」

季節は秋から冬へ。乾燥と冷えへの対策を、美味しく味わい、食を楽しみながらお伝えします。季節の変化にスムースに対応できる身体であるために、今から準備しておきましょう。

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2023年10月21日(土)11:30~14:00  @ SUGATA kamakura
2023年10月29日(日)11:30~14:00 @藤沢ホームスタジオ

「日々のごはんで、食養生」
10月・残暑から秋への食養生
●テーマは「きのこと白い野菜」

いよいよ秋へ。肌も肺も乾燥しやすいシーズンです。季節の変化にスムースに対応できる身体であるために、今から準備しておくといいことを、今回も美味しく楽しく食べながら、お伝えします。

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2023年9月17日(土)11:30~14:00  @藤沢ホームスタジオ
2023年9月22日(金)11:30~14:00 @SUGATA kamakura
2023年9月23日(土)11:30~14:00 @ SUGATA kamakura

「日々のごはんで、食養生」
9月・残暑から秋への食養生
●テーマは「蓮(はす)」

残暑が続きつつ、秋へと季節が変わるころ。余計な熱を逃がしながら、秋の乾燥対策を始めましょう。蓮(はす)は、根っこのレンコンをはじめ、葉も実も食材や生薬として大活躍の食材。肺や肌に潤いを与え、心も養ってくれます。レンコンの美味しい食べ方と、蓮の葉ちまきもご紹介します。美味しくたべて、秋への準備を!

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2023年8月19日(土)11:30~14:00  @SUGATA kamakura
2023年8月25日(金)11:30~14:00 @SUGATA kamakura
2023年8月26日(土)11:30~14:00 @ SUGATA kamakura

「日々のごはんで、食養生」
8月・夏の食養生
●テーマは「瓜と夏野菜」

夏の食養生は、身体にこもりがちな熱や湿気を上手に外へ逃がして、必要な潤いを補うことがポイント。ズッキーニや苦瓜、スイカ…ウリ科の食物には、その性質をもつものが多いけれど、美味しくいただくにはどうしたら?先月に続き、雑穀や豆も織り混ぜつつ、楽しく美味しい瓜と野菜ふんだんな食養生レッスン、ぜひ体験してください。

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2023年7月7日(金)11:30~14:30  @SUGATA kamakura
2023年7月15日(土)11:30~14:30 @SUGATA kamakura
2023年7月16日(日)11:30~14:30 @藤沢ホームスタジオ

「日々のごはんで、食養生」
7月・夏のはじめの食養生
●テーマは「雑穀を楽しむ」

あわ や きび、古代米。雑穀を楽しく取り入れられると、食の楽しみが広がります。雑穀は、体内の余計な水分や熱を外に逃がしながらも、身体に必要な潤いはキープして、さらに胃腸を養ってくれる食材。乾物の豆もまじえて、「こんなふうに使えばいいんだ!」と楽しく発見していただけるレッスンです。

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2023年6月9日(金)11:30~14:30  @SUGATA kamakura
2023年6月10日(土)11:30~14:30 @SUGATA kamakura
2023年6月18日(日)11:30~14:30 @藤沢ホームスタジオ

「日々のごはんで、食養生」
6月・梅雨どきの食養生
●テーマ食材は「薬味とハーブ」

梅雨どき、身体の中の「湿」を発散させて、心も身体もすっきりとすごしたいもの。「薬味」はそんな時に役立つ、まさに「薬」となる食べもの。和の薬味、洋のハーブを食卓でかんたんに取り入れられる知恵をお伝えします。

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2023年5月13日(土)11:30~14:30  @SUGATA kamakura
2023年5月21日(日)11:30~14:30 @藤沢ホームスタジオ
2023年5月26日(金)11:30~14:30 @SUGATA kamakura

「日々のごはんで、食養生」
5月・梅雨入り前の養生法

テーマ食材は「豆(乾物豆、グリーンピース、そら豆、いんげんなど)」
気温も湿度も上がってくる梅雨がもうすぐ。余計な水分や熱を外に逃がしながらも、身体に必要な潤いはキープしてくれる食材を美味しく取り入れたいですね。そこで、豆。「ハードルが高い」との声が多い乾物豆のかんたん調理法から、いろんな豆の美味しい食べ方をたくさんご紹介します♪

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2023年4月7日(金)11:30~14:30
2023年4月8日(土)11:30~14:30

「日々のごはんで、食養生」
4月の食養生 〜食養生的 お花見弁当〜

春は肝臓の季節。「木」の性質を持つ肝は、春になれば自由に枝葉を伸ばす木のように伸びやかに過ごしたいはずなのに、人間の社会では何かと環境の変化が大きく、ストレスフルになりがち。ふだん以上に伸び伸び発散すべく、肝をいたわる知恵を忍ばせたお花見メニューをご紹介します。

 詳細はこちら


オンラインレッスン
2023年3月22(水)13:00~15:00
「豆に暮らそう 〜黒いんげん豆〜」
(乾物豆の宅配便付きレッスン)

「きほん、浸水いらず!」の豆料理を伝える新シリーズ。

乾物の豆に、心のハードルを感じている方も多いはず。「豆は一晩、浸水させないといけない。だから面倒…」そんな思い込みを外します。
北海道在来豆を中心に、魅力的な豆を取り扱う“豆の専門店” べにや長谷川商店さんの乾物豆を毎回1種類お送りし、一緒につくり、味わうオンラインレッスン。あなたの新しい豆ライフが始まります!

*オンタイムの参加が難しい方は、録画アーカイブ視聴でのご参加が可能です!

 詳細はこちら

スタジオレッスン
2023年3月10日(金)11:30~14:30 
2023年3月11日(土)11:30~14:30

「日々のごはんで、食養生」
3月の食養生 〜山菜でデトックス〜

いよいよ春。冬の厳しい寒さを乗り切るために新陳代謝を高めた身体は、エネルギーを燃やした後の老廃物を抱えています。それを上手に外へ出し、軽やかな身体と心で新しい季節に踏み出しましょう!そう、この時季のテーマは、デトックス。「余計なものを外に出す」ことを、食べ方、過ごし方の両面から目指します。。

 レッスンレポート

 詳細はこちら


オンラインレッスン
2023年2月22(水)13:00~15:00
「豆に暮らそう 〜黒千石〜」
(乾物豆の宅配便付きレッスン)

「きほん、浸水いらず!」の豆料理を伝える新シリーズ。

乾物の豆に、心のハードルを感じている方も多いはず。「豆は一晩、浸水させないといけない。だから面倒…」そんな思い込みを外します。
北海道在来豆を中心に、魅力的な豆を取り扱う“豆の専門店” べにや長谷川商店さんの乾物豆を毎回1種類お送りし、一緒につくり、味わうオンラインレッスン。あなたの新しい豆ライフが始まります!

*オンタイムの参加が難しい方は、録画アーカイブ視聴でのご参加が可能です!

 詳細はこちら

スタジオレッスン
2023年2月10日(金)11:30~14:30
2023年2月11日(土・祝)11:30~14:30

「日々のごはんで、食養生」
<今月のテーマ>2月の食養生 〜古代米の参鶏湯〜

立春を過ぎ、暦の上では春とはいえ、寒暖差が大きいこの時期。身体の「温活」を引き続き意識しつつも、これから来る春へスムースに移行できるよう、冬にたくわえたエネルギーをうまく「巡らせる」ことも意識した食養生をお伝えします。古代米と朝鮮人参を使った参鶏湯は、毎年楽しみにしてくださっている方も多い一品です。

 詳細はこちら


オンラインレッスン
2023年1月25(水)13:00~15:00
「豆に暮らそう 〜豆ことはじめ、鞍掛豆〜」
(乾物豆の宅配便付きレッスン)

「きほん、浸水いらず!」の豆料理を伝える新シリーズ。
乾物の豆に、心のハードルを感じている方も多いはず。「豆は一晩、浸水させないといけない。だから面倒…」そんな思い込みを外します。

北海道在来豆を中心に、魅力的な豆を取り扱う“豆の専門店” べにや長谷川商店さんの乾物豆を毎回1種類お送りし、一緒につくり、味わうオンラインレッスン。あなたの新しい豆ライフが始まります!
*オンタイムの参加が難しい方は、録画アーカイブ視聴でのご参加が可能です!

 詳細はこちら

スタジオレッスン
2023年1月13日(金)11:30~14:30
2023年1月14日(土)11:30~14:30
「おいしい!を、からだで感じる食養生。」
<今月のテーマ>「1月 冬の食養生 〜薬膳水餃子〜」

冬は、私たちの身体にいちばんダメージを与える季節です。
身体を内側から「温活」し、人間の成長や老化に直結する「腎」を養う性質をもつ食材をご紹介しながら、それらを美味しく味わっていただける料理をお楽しみいただきます。

 レッスンレポート

 詳細はこちら

平野 佐知さん:2022年のレッスン

スタジオレッスン
2022年12月9日(金)11:30~14:30
2022年12月10日(土)11:30~14:30
「おいしい!を、からだで感じる食養生。」
<今月のテーマ>12月 冬の入り口の食養生 〜 食べて温活 〜

冬は、私たちの身体にいちばんダメージを与える季節です。身体を温めてくれる食材は、生姜だけではありません。自分の体質や季節に合わせて、どんな食材をどんな風に食べたらいいか、知っておくと日々のメニューの組み立てが楽になります♪今回も美味しく楽しく食べながら、お伝えします。

 レッスンレポート

 詳細はこちら

オンラインレッスン
2022年12月14(水)13:00~15:30
「おいしい!を、からだで感じる食養生。」
「豆に暮らそう 〜お正月に向けて、黒豆編〜」

「きほん、浸水いらず!」の豆料理を伝える新シリーズ。
乾物の豆に、心のハードルを感じている方も多いはず。「豆は一晩、浸水させないといけない。だから面倒…」そんな思い込みを外します。
北海道在来豆を中心に、魅力的な豆を取り扱う“豆の専門店” べにや長谷川商店さんの乾物豆を毎回1種類お送りし、一緒につくり、味わうオンラインレッスン。あなたの新しい豆ライフが始まります!

*オンタイムの参加が難しい方は、録画アーカイブ視聴でのご参加が可能です!

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年11月11日(金)11:30~14:30
2022年11月23日(水・祝)11:30~14:30
「おいしい!を、からだで感じる食養生。」
<今月のテーマ>11月 初冬の食養生 〜 チーズと野菜のくみあわせ 〜

いよいよ秋へ。肌も肺も乾燥しやすいシーズンです。季節の変化にスムースに対応できる身体であるために、今から準備しておくといいことを、今回も美味しく楽しく食べながら、お伝えします。

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年10月7日(金)11:30~14:30
2022年10月8日(土)11:30~14:30
「おいしい!を、からだで感じる食養生。」
<今月のテーマ>10月 初秋の“うるおう”食養生 〜 きのこと白い野菜 〜

いよいよ秋へ。肌も肺も乾燥しやすいシーズンです。季節の変化にスムースに対応できる身体であるために、今から準備しておくといいことを、今回も美味しく楽しく食べながら、お伝えします。

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年9月16日(金)11:30~14:30
2022年9月17日(土)11:30~14:30
「ふだんのごはんで、食養生」
<今月のテーマ>9月 残暑の食養生と“気・血・水” 〜 イカとタコ 〜

夏が過ぎ、これから秋へ。季節の変化にスムースに対応できる身体であるために、今から準備しておくといいことを、今回も美味しく楽しく食べながら、お伝えします。

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年8月26日(金)11:30~14:00
2022年8月28日(日)11:30~14:00
<今月のテーマ>8月 晩夏の食養生〜「心」をいたわり安神・安眠
「しらすと夏野菜」

夏の体は、こもりがちな熱を上手に逃がして、うるおしてあげることが健やかに過ごすポイント。そして質の良い睡眠にも影響を与えがちな「心(しん)」の働きを、食の面からいたわってあげたい季節です。こんな時季に意識しておくといい、食材の選び方や食べ方の知恵を、今回も「美味しく食べ」 ながら、お伝えします。

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年7月29日(金)11:30~14:00
2022年7月30日(土)11:30~14:00
<今月のテーマ>7月 夏〜身体の中からクールダウン
「じゅんさい鍋と瓜料理」

梅雨があけて、いよいよ夏へ。高まる暑気の一方で、室内の涼しさ。身体の余計な熱を冷ましてクールダウンしつつ、効きすぎエアコンや冷たい食べものの取りすぎによる冷えにも注意…と、現代の”暮らしやすい“環境は、複雑です。
そんな時季にちょこっと意識しておくといい、食材の選び方や食べ方の知恵を、今回もまずは「美味しく食べる」ことを主軸にしてお伝えします。
東北から旬のじゅんさいを取り寄せて、この時期ならではの味わいをご一緒に楽しみましょう♪

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年6月24日(金)11:30~14:00
2022年6月25日(土)11:30~14:00
<今月のテーマ>6月 梅雨〜夏へ「脾胃」をいたわる食養生
「豆をもっと楽しもう♪」

梅雨本番のシーズン。湿度も気温も高まってくるこの時期にいちばん優しくしてあげたいのが「脾胃」。消化を司るこの臓器は、湿気が嫌い。ここがパワーダウンすると、腸の活動がおとろえたり、むくんだり、身体も頭も重だるくなったり…と全身に及びます。
今回は「豆」をテーマ食材に、楽しく味わいながら学びます。豆の名店『べにや長谷川商店』さんからいろんな豆を取り寄せて、“浸水いらず、いきなりゆで”の手法もお伝えしつつ、皆さんがもっと豆を気軽に楽しく味わえるきっかけになるレッスンにしたいと思います。

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年5月27日(金)11:30~14:00
2022年5月28日(土)11:30~14:00
「”おいしい!” から始める食養生」
<今月のテーマ>5月(梅雨への入り口)の食養生「薬味とスパイスづかい、あれこれ」

そろそろ梅雨。蒸し蒸しとして気分もしめりがちなこの時期、身体の中の「湿」を発散させて、心も身体もすっきりとすごしたいもの。
「薬味」はそんな時に役立つ、とても便利なまさに「薬」となる食べもの。食卓でかんたんに取り入れられる知恵をお伝えします。

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年4月22日(金)11:30~14:00
2022年4月29日(金・祝)11:30~14:00
4月の食養生「柑橘と、香りを楽しむ料理」

季節は春。自然界は伸び伸びと萌え出ずるとき。私たちは暮らしの中でたくさんの変化に向き合う時期でもあり、知らぬ間に感じたストレスが身体にたまっていくことも。この時期は「肝(かん)」をいたわって、また「めぐりの良い身体」を意識したいもの。食卓でかんたんに取り入れられる知恵をお伝えします。

 レッスンレポート1

 レッスンレポート2

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年2月27日(日)11:30~14:00
「黒米で参鶏湯」

寒さが深まり、冷えが身体をいじめる季節。身体の中からしっかりと温めて、うるおして、気を巡らせてくれる食べものを、美味しく楽しく味わいましょう。
黒米と、信州の高麗人参、なつめや豆などとゆっくり煮込んだ、滋味深い参鶏湯。食べた後にも、温かさの余韻が続きます。

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2022年1月28日(金)30日(日)11:30~14:00
「黒米で参鶏湯」

寒さが深まり、冷えが身体をいじめる季節。身体の中からしっかりと温めて、うるおして、気を巡らせてくれる食べものを、美味しく楽しく味わいましょう。
黒米と、信州の高麗人参、なつめや豆などとゆっくり煮込んだ、滋味深い参鶏湯。食べた後にも、温かさの余韻が続きます。

 詳細はこちら

平野 佐知さん:2021年のレッスン

スタジオレッスン
2021年12月26日(日)11:30~14:00
「食卓で色あそびー黒」

旬の食材の「色」であそぶシリーズの冬編。冷えが身体をいじめる季節に、たくさん味わいたいのが「黒」い食材。寒さから身を守るために、エネルギーを蓄えようとする身体への食養生は、特に「腎」をいたわることを意識したいところ。
…といった理屈よりもまず、食材のもつ自然の色の美しさを愛でながら、味わいましょう!

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2021年11月28日(日)11:30~14:00
「根菜とチーズ」

土の中で育つ根菜は、気温が下がる秋から冬に、ミネラルをたっぷりと吸い込みながら、じっくり時間をかけて育ちます。
人間のからだも、冬は外気と体温とのギャップを埋めるため、エネルギーを蓄えたい季節。旬の美味しさと力をたくわえた根菜を楽しみ、味わいましょう。
山芋、かぶ、ビーツ、菊芋、ごぼう… 土の香りに、農家製のチーズが寄り添います。お楽しみに♪

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2021年10月31日(日)11:30~14:00
「食卓で色あそび ― 白」

旬の食材の「色」を見てみると、思いのほか共通する色合いを見つけたりします。
昔から、食材を色合わせしながら食べることに楽しさを感じていました。後から「五行」の考え方の中に「色」も入っていると知り、腑に落ちることがいろいろ。
さて、季節は秋。乾燥が大敵のこの時期、たくさん味わいたいのが「白」い食材。
理屈よりもまず、食材のもつ自然の色の美しさを愛でながら、味わいましょう。
気づいたら、肺や肌が潤って、美しく健やかに過ごせるようになっているかも♪

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2021年9月26日(日)11:30~14:00
「秋の山の恵、きのこ」

残暑から、秋へ。そろそろ、きのこが恋しくなる季節。信州の山の達人「職人館」の北さんこと北沢正和さんが、自ら山に入って採って来てくださる、秋の山の恵を、たっぷり味わいましょう!

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2021年8月29日(日)11:30~14:00
「梅と瓜」

夏の体は、こもりがちな熱を上手に逃がして、うるおしてあげることが健やかに過ごすポイント。そんな、季節の食養生の知恵をまじえながら、今回は「梅」とあそび、向き合います。

 レッスンレポート

 詳細はこちら


スタジオレッスン
2021年7月22日(木・祝)11:00~13:30
「蕎麦の実と夏野菜」

蕎麦というと思い浮かぶのは、手打ちの麺いわゆる蕎麦切り。でも元をたどれば蕎麦の実そのものを味わうことがルーツだったはずです。そのプリミティブなおいしさを教えてくれたのは山の師匠、長野『職人館』の北沢正和さん。第一回めは、北沢さんが吟味してくださった玄蕎麦と蕎麦粉を使って夏野菜と合わせた料理をご紹介。この季節の薬膳的な知恵もまじえてお伝えします。

 レッスンレポート

 詳細はこちら

PAGE TOP